FIRE RESUISTANCE
防火地域でも建築可能な木造耐火構造
防火地域で3階建て木造住宅が可能
都内では防火地域で狭小地で建築に制限が多く、自由な家づくりが難しいエリアがあります。
この地域では、木造住宅では100㎡未満で2階建て以内に限り木造で建築可能でした。よって、100㎡以上の住宅や3階建ては「耐火構造」ではない木造では建築不可能とされていたのです。

1時間耐火建築物
木造で耐火建築物で設計する場合、せっこうボード等の使用量がかなり増えることにより建物重量が重くなります。
他の木造の工法では耐震性能の確保が難しくなったり、壁や柱が増えることにより設計の自由度が損なわれることがあります。

木造でも「耐火構造」とすることで、100㎡以上で3階建ての木造建築が可能です。
SE構法は立体解析による構造計算と構造躯体の強度が強いことから、木造の耐火建築物にも問題なく対応できます。
この「木造耐火構造」は、特別な技術が必要となり、どの工務店でもできることではありません。
防火地域の多い都心エリアで豊富な施工実績を誇る実方工務店だからこそ可能といえるのです。